好物は?と尋ねられると、とりあえず「クラフトビール」と答えます(他にも沢山あるのですが)
クラフトビールとは、①少量生産 かつ ②造り手が拘っている ビールを指します。一時期流行った「地ビール」とは②の造り手の拘りで、一線を画しています。アメリカでは、ビール市場の4割がクラフトビールという話を聞いたことがあります。日本では、ビール市場全体のほんの僅かでしかありませんが、ここ2、3年急速に存在感を増しています。大手ビールメーカーも「クラフト」を標榜したビールを商品化しています。
クラフトビールの楽しみはなんと言っても「個性」です。例えば、一口に”IPA”と言っても、造り手によって味は大きく異なります。いま、”IPA”を持ち出しました。”IPA”というのはクラフトビールのスタイルのひとつであり、クラフトビールの中心という意見に賛同してくれる人は多いとおもいます。
もともと、ペールエール(PA)というイギリスを中心に醸造されていたビールを、赤道を超えてインドに運ぶため、ホップを追加して作ったことが起源と言われています。”IPA”の”I”はインド(India)です。ホップを追加したことによるフルーティな香りと苦味が特徴です。少なくとも、私はこのIPAを自分の味覚マップの中心においています。IPAよりさらにホップを追加したダブルIPA、トリプルIPAというスタイルもありますし、ホップを追加したことにより濁りが出てくるのでヘイジー(Hazy:霞んだ)IPAというスタイルもあります。夏の間は、Hazyは鬱陶しかったのですが、涼しくなると「やっぱりHazyだよな」という気分になってきます。