サービス、開眼・・・か

テニスを始めてかれこれ40年になる。新入社員の頃、毎週金曜日は六本木で終電まで飲んでいた。帰宅は下手をすると2時になる。だから、土曜日は少なくとも半日潰すことになる。これは勿体無いと、無謀にも同様びの午前中にテニススクールに通うことにしたのが切掛。

そこで初めてテニスを真面目に習ったのであるが、当時はラケットもウッドであったので、その時身についたフォームは、現在では役に立たない。どころか、悪癖にもなる。それを改善するために個人のコーチと二人三脚で3年間。フォアハンドのグリップもコンチネンタルから少しずつ、本当に少しずつ厚く握るように直し、なんとか今がある。もっとも、フォアハンドのコンチネンタルグリップは、今でもフォアハンドスライスで必須なのではあるが。バックハンドは同じくコンチネンタルグリップでスライスが主体。これは今でも変わりない。どころか、最近(と言っても20年くらいのことであるが)テニスを始めた人にはスライスは馴染みのない弾道なので、それはそれで有効なのである。

問題はサービス。習い始め頃は、左手でボールをトスアップするのと同時にラケットを持った右手も振り上げ、いわゆるバンザイをする。そこから、ラケットを降下させ、「背中に生えた角を切り払う」。つまり、ヘッドダウンするわけである。これが染み付いて40年になる。最近では違和感以外の何者でもないが、コーチも手を付けられなかったのか、改善はしていない。

そこで、最近はYouTubeという便利なツールがあり、日本全国、いや世界中のテニスコーチが有益なレッスンを無料で公開している。その中で、最も違和感のあったテイクバックについて「神」なレッスンを見つけた。これまで、ジョコビッチ選手のテイクバックは不思議でならなかったのであるが、その謎が一気に解けた気がする。

まあ、それがきちんと身につくかどうかは神のみぞ知るわけであるが、少なくともロジックは理解できた・・・と、思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です