川崎大師大開帳奉修

大本山川崎大師平間寺では、10年に一度の大開帳奉修が行われています。この期間(5月1日から31日)に参拝すると赤札が授与されます。弘法大師様の無量の功徳を授かる事ができるという赤札を求めて、20万人もの信徒が川崎大師を訪れると言われています。

この期間中の週末は茶道各流が交代で呈茶席を設けて来山者に抹茶を振舞います。茶道宗徧流関東地区は、25、26日を担当しました。25日は中書院座敷にて400服、26日はステンドホールにて500服を差し上げました。

このご奉仕のご褒美に赤札を頂きました。

軒つばめ

JR鎌倉駅では改札を一つ閉鎖しているというニュースがあった。その改札の上にツバメが巣をつくったからだそうだ。閉鎖されている改札には「ツバメ子育て中 巣立つまで温かく見守ってください」との張り紙が。なんとも和むニュース。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c9e3fe1048337b91edfcd505007c8bdfc48e5779&preview=auto

こちらは小唄。「軒つばめ」

🎵きまぐれに帰ってきたのか軒つばめ 濡れた素振りを見せまいと はずむ話もあとや先 洗い立てする気もついそれて あんまり嬉しい久し振り

なんとも意味深な歌詞ではないか。

平成庭園夕月の会

獨楽庵の茶会ではありませんが、獨楽庵亭主の小坂宗優が席主を勤めます。

令和6年9月15日(日) 江戸川区行船公園・平成庭園にて『夕月の会』(野立)が催されます。私は平成庭園内の「源心庵」にて開かれます協賛茶会に釜を掛けます。

「夕月の会(野立)」は9月15日(日)午後1時から5時まで。無料です。

協賛茶会は同日午後1時から7時まで。私も含めて3席開かれます。
🪷 花の間 遠州流茶道 田中宗未
🌕 月の間 宗徧流 小坂宗優
❄️ 雪の間 表千家 宮本啓子

会場は、江戸川区行船公園・平成庭園
江戸川区北葛西3-2-1
【徒歩】東京メトロ東西線「西葛西駅」より徒歩15分
【バス】東京メトロ東西線「西葛西駅」下車 都営バス(新小21 新小岩駅行)で「宇喜田」または「北葛西2丁目」下車
【車】行船公園北側に東京都有料駐車場(300円/1時間)がございます。

お時間ございましたらお出まし下さいませ。

本年は茶券3,500円でございます。お問い合わせ、お茶券ご希望の方は、獨楽庵までお申し出くださいませ。

info@dokurakuan.com