今日の獨楽庵|2025年9月17日

今日は江戸時代の茶人の書状を題材に、古文書を読み解く勉強会『桑心会(そうしんかい)』でした。一昨年の立ち上げ以来、徐々にメンバーも増え、今回は新たに参加された方を含め14名の賑やかな会になりました。今回の題材は、玄白宗旦が息子の江岑宗左に宛てた書状でした。勉強会終了後は、参加者全員で点心。その後、獨楽庵の席にて季節の和菓子に続いて薄茶一服。

桑心会は、どなたでも参加できます。また、一回完結ですので、ご都合に合わせて参加することができます。開催日は、原則毎月第3水曜日。11時開始です。

今後の桑心会開催日は
10月17日(水)、11月19日(水)、12月17日(水)です。
各日とも午前11時開始。1時間ほどの勉強会の後は、参加者全員で点心。その後、獨楽庵の茶室に移り、季節の和菓子と共に薄茶一服。参加費は5千円です。

詳細、お申し込みは専用ページ

カレンダー更新

9月から令和8年1月までのカレンダーを更新しました。

10月は風炉の名残の時候。せっかくのお茶の季節でありますが、亭主が席主を勤めます茶会が続くため、獨楽庵茶会をお申し込みいただける日程が限られておりますこと、謹んでお詫び申し上げます。

11月は待ちに待った開炉でございます。口切りはいたしませんが、多少開炉らしくお祝いモードでお迎えできますよう計画しております。
12月21日(日)は、獨楽庵風大寄せ茶会『第3回 倶楽茶会』を開催いたします。詳細が決まり次第ご案内いたしますので、よろしくお願いいたします。第1回は、長時間お待たせしたお客様もありましたので、次回はそのあたりを再検討し、スムーズに席入していただけるよう工夫いたします。

獨楽庵亭主・小坂宗優は以下の茶会にて席主を担当いたします

🔳 東京茶道会10月例会
 日時 10月12日(日)9時より
 会場 東京文京区・大本山護国寺茶寮
 茶席 不昧軒 小坂宗優(宗徧流) 他5席
 *茶券の取次ございます(6,000円、点心なし)

🔳 神奈川県戦没者慰霊堂 慰霊茶会
 日時 10月19日(日)9時より献茶式
 会場 神奈川県戦没者慰霊堂
 茶席 第一席 小坂宗優(宗徧流)他に薄茶席、煎茶席

今日の獨楽庵|2025年9月13日

今日は月釜でした。獨楽庵月釜も徐々に浸透して、お客様が増えています。

最近茶道に入門なさった方、長年稽古を続けている方、全く茶道に関わりのなかった方、どなたでも参加して頂けますし、楽しんで頂けると思います。今日の最終組はご家族でした。このような楽しみ方もアリだと思います。

来月以降の開催日は以下の通りです
10月13日(月・スポーツの日)
11月9日(日)
12月13日(土)

各日、①11:00、②12:30、③14:00 の3席を開きます。

本格的な茶室にて、季節のお菓子に続いて薄茶を一服差し上げます。
参加費 1,000円

詳細とお申し込みは、www.dokurakuan.com/monthly へ。