イベント

第二回 倶楽茶会

普段の獨楽庵は、『獨楽庵茶会』と称して、ミニマルな懐石によるコンパクトな茶事を開催しています。獨楽庵茶会は、一席一組を原則としており、初対面のお客様と相席することがないので気兼ねなく茶事を楽しめることを特徴としてまいりました。一方で、会員様より「ひとりでも気楽に参加できる茶会」「初対面の方と相席する楽しみを味わえる茶会」を求める声があり、そのような機会を『倶楽茶会』として企画しております。

2月には獨楽庵風大寄せ茶会を開催いたしました。4月は茶飯釜の茶事をしながら麗ららかな春の一日を楽しもうという趣向です。もちろん、おひとりでもお友達を誘っても参加できます。

第二回倶楽茶会開催要項
日時 令和7年4月の週末(金・土・日曜日、他)*詳しくは特設ページをご覧ください。
会場 桑都茶寮 獨楽庵
   東京都八王子市元横山町1-14-9
会費 6,000円(茶飯釜茶事、濃茶、薄茶)

詳しくはこちら

桑心会(そうしんかい)

江戸時代の茶人の書状を題材にくずし字を読み解く勉強会です。茶人の書状からは、当時の人間関係や風習も学ぶことができますので、茶会役立つほか教養としても価値があります。
毎月一回開催しています。一回完結ですので都合のよろしい回に参加可能です。

1時間程の勉強会の後、参加者全員で講師を囲んで点心。その後、獨楽庵の茶席で薄茶を一服差し上げます。

開催日 11月13日(水)、12月18日(水) いずれも11:00から
参加費 5,000円(当日、お持ちください)