雪の獨楽庵

今日は、お茶と全く無縁だった男性5名が集まって、一汁三菜の茶事形式の勉強会。雪見酒といけなかったところが残念でしたが、一亭でおもてなししました。雪景色の庭を眺めながらの懐石は印象深かったことと思います。これで、すこしでもお茶に興味を持ってもらえればいいのですが。

多摩地区は大雪の警報が出るとか。高速道路はすでに全面的に通行止めになっています。前回の2013年1月の大雪は、茶道宗徧流山田家初釜の最終日。電車に乗る先生方を鎌倉駅までピストン輸送し、大先生を杉並までお送りして深夜に帰宅。それでも高速は通行できていたと記憶しています。今回は早々と通行止め。天気の予想確度も上がっていますから、本当に大雪になるかもしれません。

呑気なことを言っている場合ではないかもしれませんが、明日も雪見酒はできそうです。

節分

早いもので今日は節分。暦の上では明日から春です。

獨楽庵も節分の装いでお客様をお待ちしています。写真では見にくいですが、香合は「天狗」です。八王子と言えば「高尾山」。高尾山といえば「天狗」。

2月の「桑都体験茶会(無料)」は7、8、9、10日と29日、3月1日、3日に開催します。一席一組、三名様までのパーソナルな茶席です。初対面の方と相席することはありませんので、作法など気にせず気楽にお茶を楽しんでください。お菓子と薄茶一服差し上げます。

「獨楽庵茶会(有料)」は、15、16、17、18日と23、24、25日に開催します。こちらは、茶道の嗜みがあるとより楽しめる茶会です。一献に続き、濃茶と薄茶を差し上げます。

茶会については、[ホームページ]→[獨楽庵の茶会]をご覧ください。お申し込みはホームページからお願いします。

梅が咲きました

庭の梅が咲きました。今週は立春です。

2月の獨楽庵は、
【新春茶会】2月1、2、3、4、5日
【桑都体験茶会】2月7、8、9、10日
【同好会・桑心会】2月21日
【新春茶会】2月23、24、25日
【桑都体験茶会】2月29日、3月1、2、3日

と、イベント盛りだくさんです。

茶会の合間を縫って、14、15日は市内の小学校で出張茶道教室を行います(アウトリーチ)。

今月も多くの皆様にお目にかかれますよう。