今日の獨楽庵は、三名(会員様と2名のお連様)をお迎えしました。17時席入りの「夜咄」小茶事。汲み出しには、体の暖まるものと言うことで甘酒を。膳出しの前に点出しでお薄一服。お向も暖かいものと、昨日に続いて茶碗蒸し。いつもの海老真薯と鮭の幽庵焼き。お菓子は、饅頭を温めて。
席を移動し、獨楽庵で続き薄茶。茶入は、鈍翁好みの大夫棗。品川東海寺の沢庵遺愛の松で鈍翁が喜三郎に作らせたもの。茶碗は高橋箒庵手造り。今月12日は箒庵、28日は鈍翁の命日にて。茶杓は、高橋箒庵作。鈍翁の九十歳誕生日に。銘「賀」。替茶碗は、野崎幻庵作。
17時席入で陽も残っていることから、夜咄のハイライトである「手燭の交換」はなく、初座も電灯と暖房付。後座の獨楽庵では電灯を消して蝋燭の灯りだけ。気温が急に下がったので手焙りでおもてなし。普段から獨楽庵では電灯を消しているが、昼まであれば障子から光が漏れる。夜ならではの真っ暗な茶室と蝋燭の灯り。手燭の交換も、蝋燭と短けいの灯りでの懐石も、炭点前もないが、夜咄のエッセンスは味わっていただけたのではないかと思う。
しばらくは、17時の席入を受け付けています。