今日は、小唄家元・松峰照師匠の出稽古ですので、お茶室はクローズしています。
獨楽庵もいつの間にか秋が深まり、初冬の陽気になりました。庭に点在したもみじが時間差で紅葉するので、毎日異なる表情を見せる獨楽庵です。
師走のひととき、一服の茶を喫し一年を振り返ってみませんか。
LINE公式アカウント「獨楽庵公式」、はじめました。
下記のURLから友だち追加、よろしくお願いします。
友だち追加は、こちらから https://lin.ee/byY14ci
今日は、小唄家元・松峰照師匠の出稽古ですので、お茶室はクローズしています。
獨楽庵もいつの間にか秋が深まり、初冬の陽気になりました。庭に点在したもみじが時間差で紅葉するので、毎日異なる表情を見せる獨楽庵です。
師走のひととき、一服の茶を喫し一年を振り返ってみませんか。
LINE公式アカウント「獨楽庵公式」、はじめました。
下記のURLから友だち追加、よろしくお願いします。
友だち追加は、こちらから https://lin.ee/byY14ci
唐津で開催された宗徧流義士茶会から帰宅して、義士茶会モードになっています(笑)
今日は会員様とお連れ様、三名のお客様をお迎えしました。
寄付(ソファ席)に大石内蔵助の達磨図(印刷)。楓の間の床には、流祖・山田宗徧像。ここでも何回か書きましたが、山田宗徧は吉良家、赤穂浪士の双方に関わりがありました。獨楽庵の床には、桂籠(桂川籠)に白玉椿。
懐石は、スズキの昆布締め、蓮根団子の椀物、鰤の幽庵焼き。汁は、焼き豆腐と生湯葉。独楽庵では、茶入は古瀬戸累座。薄茶盛は、春慶塗面桶。主茶碗に鈴木五郎の志野。替は伊羅保、楽山焼(空入)、履目(那波鳳翔)。茶杓は成瀬宗巨作 銘「蘆田鶴」。蘆に足が隠れた鶴のように、切りどめ寄りの節。
LINE公式アカウント「獨楽庵」、はじめました。友だち追加お願いします。
https://lin.ee/dMj6Rgh
/
LINEの「獨楽庵公式」アカウントを登録しました。
公式アカウントの使い方に不慣れなため、どのように活用できるかは未知数なのですが、まずはイベントの告知、参加募集や「桑心会」などの同好会、文化講座の連絡、出席登録などに活用したいと思います。
まずは、友だち追加をお願いします。下記のQRコード、またはURLをお使いください。QRコードをご利用の場合は、スマホのカメラを起動して、QRコードを撮影してください。自動的に友だちを追加することができます。「獨楽庵公式」からのメッセージが表示されたら成功です。
友だち追加用URL
https://lin.ee/Ay701h6