獨楽庵便り 10月号

獨楽庵の日常、最新情報をお伝えする『獨楽庵便り 10月号』をホームページにアップしました。

 ★ 茶事の実践経験を積む同好会|桑遊会の紹介
 ★ 獨楽庵風大寄せ茶会「第三回倶楽茶会」のお知らせ
 ★ 獨楽庵の案内、楽しみ方などをnote.comに投稿中

などです。獨楽庵ホームページ [ホーム]→[獨楽庵便り]でご覧ください。

今日の獨楽庵|2025年10月1日

早いもので、今日から10月です。今日は朝からの雨で気温もグッと下がり、秋らしい一日を過ごせそうです。今日は、午前中に来客があり、午後はゆっくりと稽古を進めたいと思います。
小間が使える陽気になったので、亭主迎えつけから席入りの稽古をしようと思っていたのですが、雨ですのでどうしようか迷っています。

獨楽庵は、小間3席、広間1席が日本庭園(露地)を囲むように建てられています。腰掛けも二箇所にあり、露地の作法を身につけるには最適な環境です。点前の稽古も目的に応じて、小間と広間を使い分けることができます。今日は小間で炭点前〜濃茶〜薄茶と稽古を進めますが、真の点前はやはり広間が適しています。

獨楽庵の茶道教室では、小間を使って茶事ができることを一つの目標としています。これができれば、広間にも応用することができますし、茶室ではない空間を使ってのおもてなしにも発想を広げることができます。身近に茶室がない現代。茶室を無視しして茶の湯を考えるのではなく、一度基本をしっかりと身につけて、そこから応用することを勧めます。

今日の獨楽庵|2025.9.30

今日で9月もお終いです。暑い暑いと閉口して日々が懐かしく思われるほど、一気に秋めいた陽気になってきました。今日も、獨楽庵茶会。会員様お二人とお連れ様。いつものように三客一亭でした。

第3回倶楽茶会の開催要項が決まりました。12月21日(日)開催です。歳暮の慌ただしい中、静寂な空間で心を落ち着け一年を振り返るのも一興かと。

◼️◼️◼️第3回倶楽茶会◼️◼️◼️

日時 令和7年12月21日(日)10時より
会場 桑都茶苑・獨楽庵
   【濃茶席】獨楽庵亭主・小坂宗優(楓の間)
   【薄茶席】無持菴・小張あゆみ氏(獨楽庵)
会費 6,000円

詳しくは、専用ページをご覧ください。