「獨楽庵友の会」のつどい〜小寄せ茶会

現在、『獨楽庵友の会』会員様向けに「獨楽庵茶会」を開催しています。正会員様は無料、賛助会員様はお手持ちの茶券をご利用いただいています。いずれも、仲の良いお友達と連れ立っての御来庵を前提としておりました。

会員様より、かつての「楽の会」のような大寄せ茶会を期待する声をお聞きすることがあります。残念ながら、現在の獨楽庵には施設的に大寄せには適さない面がございます。とはいうものの、1人で気楽に参加し、相席した方々との触れ合いを楽しみにされている方がいらっしゃることは承知しております。

そこで、現在『「獨楽庵友の会」会員のつどい』といたしまして、大寄せならぬ「小寄せ」の茶会を企画しております。未だ詳細は流動的でありますが、
 ⭐︎ 濃茶、薄茶 各一席
 ⭐︎ 各席5名様まで、受付順に入席
 ⭐︎ 一日、6〜8席程度
 ⭐︎ 友の会会員限定(正会員、賛助会員) お連れ様一名まで

などを軸に検討しております。ご意見等お聞かせ頂ければ幸いでございます。

茶事でお友達をもてなしてみませんか

「茶事」と聞くと、なにやら敷居が高く、準備も大変そうなので自分にはとても・・・と尻込みしてしまう方が少なくありません。しかし、見方をかえれば「茶事」はホームパーティの定型のひとつと考えることもできます。

獨楽庵で行っている「獨楽庵茶会」は茶事のエッセンスだけを切り出した、いわば「ミニ茶事」です。懐石はシンプルに一汁三菜にとどめ、部屋を移動することで炭点前を省略し、続き薄茶でお茶を差し上げています。所要時間は3時間程度です。

獨楽庵を舞台に、思い切って茶事を催してみませんか。獨楽庵が全面的にお手伝いします。

懐石は、御亭主の手作りが一番喜ばれると思いますが、仕出しや購入した料理でも十分です。近代茶人の小林逸翁(小林一三、阪急東宝グループの創業者)は、どんぶりの茶事を推奨、実践していました。

10月のスケジュールを公開しました

10月のスケジュールを公開し、合わせてお茶会の申し込みを開始しました。詳しくは、ホームページ、メニュ→カレンダー→⚪︎月の予定 でご確認ください。

夏本番、35度超えの猛暑日が続いています。みなさま如何お過ごしでしょうか。酷暑下、獨楽庵では広間(楓の間)限定で活動を続けています。9月、10月になれば気温も落ち着き、小間席も復活できるとこと思います。是非、獨楽庵へお出ましくださいませ。

9月、10月は夏の間一休みしていた茶人が活動を再開するシーズンです。お茶会も各所で開催されます。獨楽庵亭主も、お茶会に招かれたり、大寄せ茶会で席主を仰せつかる事が増えてまいります。そのため、獨楽庵の茶会開催日に若干制限が加わってまいります。何卒、ご理解をお願い申し上げます。

獨楽庵亭主は、下記の外部茶会にて席主を勤める予定です。環境が変われば獨楽庵と違った席になるはずです。是非、覗きに来てくださいませ。

9月15日(日) 『月見の会』 於 江戸川区行船公園内・源心庵、月の間席
10月24日(木) 鎌倉・建長寺『四ツ頭茶会』、少林窟席