梅が咲きました

庭の梅が咲きました。今週は立春です。

2月の獨楽庵は、
【新春茶会】2月1、2、3、4、5日
【桑都体験茶会】2月7、8、9、10日
【同好会・桑心会】2月21日
【新春茶会】2月23、24、25日
【桑都体験茶会】2月29日、3月1、2、3日

と、イベント盛りだくさんです。

茶会の合間を縫って、14、15日は市内の小学校で出張茶道教室を行います(アウトリーチ)。

今月も多くの皆様にお目にかかれますよう。

同好会第一弾

獨楽庵では、獨楽庵に集う皆様の知的好奇心を刺激し、共有できる『同好会』を順次発足させてまいります。

第一弾は、『桑心会(そうしんかい)』 江戸時代の茶人の手紙を題材に古文書を読み解く会です。茶人の手紙からは当時の人間関係や風習が垣間見れ、茶席でのお話に役立つだけでなく、一般教養としても大変興味深いものがあります。

ホームページに専用ページ「文化講座・同好会」を開設しました。詳しい情報、お申し込みは当ページからお願いいたします。

その他、各界の第一人者をお招きして定期的な講座も開講してまいります。決定しだいホームページ等でお知らせします。奮ってご参加ください。

獨楽庵の茶会

獨楽庵では現在2つの茶会を開催しています。

【桑都体験茶会】
これまで茶の湯に縁のなかった方々、茶道初心者向けの気楽な茶会です。一席一組。三名様までのパーソナルな茶会ですから、作法や服装に気兼ねすることなく茶の湯を楽しむことができます。一般社団法人獨楽庵の公益事業の一環として開催していますので、より多くの方に茶の湯の楽しさを体験して頂くことが目的ですので、無料でお招きしています。お菓子に続き、亭主の点前にて薄茶を一服差し上げます。

【獨楽庵茶会】
獨楽庵の活動を支援していただいている「友の会」会員の皆様向けの茶会です。「体験茶会」とは異なり、ある程度茶の湯の作法を学ばれている方が楽しめる内容になっています。素飯と一献に続き濃茶と薄茶を差し上げます。お招きする茶室を変えたり、流れを変えたりすることで毎回楽しんでいただけるように努めます。
友の会会員は無料でご参加頂けます。会員以外は有料です。会員のお連れ様は3,000円、非会員は5,000円を頂戴いたします。

開催日は、ホームページ>獨楽庵の茶会 でご確認ください。お申し込みもホームページからお願いいたします。