明日の獨楽庵茶会に備えて準備です。明日は11時と15時、2組のお客様をお迎えします。茶事を一日に2回! と驚かれる方も少なくありません。しかし、昔はそれは普通のことだったのだと思います。「茶事はニトキ(4時間)を超えぬこと」という戒めがあります。これは、朝会が4時間を超えると正午の茶事に差し障り、正午の茶事が4時間を超えると夜咄に差し障るという意味と教わりました。つまり、一日茶事三回を念頭に置いているのです。
獨楽庵では、今のところ一亭のおもてなし(イマ風に言えばワンオペ)ですので、お客様には三名以下でお願いしています。また、懐石は質素です。これは、一人で365日、一日三席できないようなことは手を出さないという、自分に対する戒めでもあります。ですから、一客では申し訳ないと尻込みなさる方もいらっしゃいますが、どうぞお気になさらずに。一客一亭は、侘び茶の原点と心得ておりますので、むしろ大歓迎です。