今日の獨楽庵|2025年11月2日

今日は獨楽庵を休館にして、茶道宗徧流三河支部創立30周年記念 献茶式・茶会に出席してきました。昨日は、地元福祉施設の秋祭りで鱒の炭火焼きのボランティアをしていましたので、前日入りができず、早朝5時に家を出て新幹線の三河安城駅に向かいました。

そこで、前日入りの方々と合流し、タクシーで会場の本証寺に向かいました。本証寺は、親鸞上人も立ち寄ったことがあるという真宗大谷派の名刹です。三河の地は、真宗王国として知られその経緯などをご住職から詳しく伺うことができました。

献茶では奉仕者の孫三人娘がお供えを担当しました。濃茶席では、支部所縁の道具も使われ、歴史と継承を感じる席でした。薄茶席は、支部の若手の席。支部の先生方の持ち寄りの道具で支部の結束を表現されていました。

翻って獨楽庵。明日からは茶事が三日続きます。来週の日曜日(9日)は、11月の月釜です。

コメントを残す